お金の話 シニアの新NISA どう考えますか? 10、11月と寝込んでしまって、来年から始まる「新NISA」制度を考えるゆとりもなかった。 やっと考えることができるようになったら、もうこんな時期。 シニアは持ち時間が少ない。 だから、長期投資には向かないことはわかっている。 物価上昇がな... 2023.12.05 お金の話
お金の話 たまにいいこと 夏のボーナス 持ち株の配当金 12銘柄の株を持っていますが、どうも6月辺りと12月辺りに配当金の出る会社のものしか持っていないようです。 人の幸福は苦い味で、嫌な思いをされる方もいらっしゃるかな。 しかしながら、所詮年金も減ったばかりの、病気の後遺症でQOLもひく~いお... 2023.07.16 お金の話
お金の話 65歳寡婦、年金激減 遺族年金の中高齢寡婦加算もなくなります 夫が亡くなり寡婦になってから、遺族年金のお世話になってきました。これからもです。 65歳からは、自分の老齢基礎年金がもらえるようになります。 そのために、遺族年金の中の「中高齢寡婦加算」の596300円(2023年額)がなくなりました。 労... 2023.06.27 お金の話
お金の話 アメリカの銀行破綻から 日本株高と円安 【幻の含み益】 今年3月にはアメリカのシリコンバレーバンクを初め3行くらいの銀行が破綻しました。 そして5月に入ってからくらいか、日本株が急に値上がり始めました。 円安も続いています。 日銀の植田総裁も黒田前総裁路線を引き継ぎ、大規模緩和を維持する方向と日... 2023.06.19 お金の話
お金の話 なんにもいいことないけど、冬のボーナス=株の配当金が😆 師走に入り気ぜわしい時に寝込む「蜂窩織炎」になり、身体の不自由さを感じるこの頃です。 身体が元気でないと、楽しいことにお金も使えません。 が、不労所得の冬のボーナス、ささやかですが株の配当金がありました。嬉しいです😆 2019年秋に売ってし... 2022.12.15 お金の話