![](https://hopeowl.com/wp-content/uploads/2024/10/shopping_reji_gyouretsu_man.png)
気温もここ数日秋めいてきた。
腹痛も9月初旬から長かったが、やっとなくなった。
副作用といえど、そう簡単には治らないもの、そういう身体。
腹痛のない日常は当たり前だが、本当に素晴らしいと感じる。
昨日の生協ではあまり注文していなかった。
今日は朝間違えてか、1時間早く起きた。
朝一に弾性ストッキングを履いて気がついた~。
それで、午前中の時間がゆとりがあり、買い物に出かけた。
今週末は帰らないが、息子が来週には帰省する。
それもあって、生協にはない「肉」を買いに行った。
地下鉄1駅だけど、体調が悪いと出かけられない。
近所の商店街では買えないものを買うために出かける。
こういう普通の日常が何より嬉しい。
買ってきたもの↓
![](https://hopeowl.com/wp-content/uploads/2024/10/PXL_20241025_030720097.jpg)
タラ切り身×2、ブリ切り身、佐賀牛(部位ラムシン)、豆苗、ブロスプ、お寿司
お寿司はお昼ご飯に食べた。
![](https://hopeowl.com/wp-content/uploads/2024/10/PXL_20241025_031811154.jpg)
ここまで外出できるようになるまで、普通の方より時間がかかる。
こんな当たり前のことが、気温と「何かアクシデント」で阻まれる。
このような日常が続けば、私のQOLもかなり向上するのだけど。
東海の未亡人友Dさんは、今月半ばから2週間風邪がくすぶっているそう。
季節の変わり目、無理が祟ったようだと。
咳が酷くて筋肉痛になり、喉がやられて声が出ないらしい。
熱はすぐに平熱になったようだけど、声が出ないのは辛いよね。
仕事も退職して、娘さんの家族の手伝いに行ったり、ヨガをしたりとお元気なんだけど。
色々なことが重なって風邪が長引くのも、シニアあるあるだよね。
だけど、来週から奈良の正倉院展に数日かけて行くらしい。
泣く泣く1日は宿をキャンセルしたらしいけど。
彼女は文化的な暮らしをしている。
韓流ドラマもハマって、韓国語もやっていたし、歴史にも詳しい。
今は、ヨガの他に、スペイン語も始めたらしい。
彼女が言うには「60代は動ける最後の黄金期」
うん、普通はそうだよね。60代は元気で旅行ができる最後の時期。
70代になると1人ではちょっと危なくなるかな。
彼女は私と同じか1歳年上、変わらない年齢。
来週には風邪を治して、是非奈良へ行ってほしい。
そして、感想を聞かせてほしい。
私は、もう1人での遠出は諦めている。
まず、キャリーケースを引く力がお腹にない。
あれは、意識すると結構お腹の筋肉を使っている。
体幹がシッカリしていないと引けないのだ。
10年早く歳をとっている私は70代と思っていい。
最後の1人旅は12年前だった。
まだ気持ちはアチコチお出かけして楽しみたい。
けど、身体の老化はどうにも止まらない。
私はささやかな、半径5~10キロくらいの範囲を移動するだけで充分。
小さな、小さなことに喜びを見出すこと、それが私の幸せ♪
もうそれでいいのだ、人それぞれの人生がある。
拙い日記をお読みいただき有り難うございます。感謝いたしますm(__)m
コメント