未亡人で病気持ちでもおひとりさまを楽しく生きる!

普段と同じGW  芍薬園に 麗しさよ!

にほんブログ村 シニア日記ブログへクリックいただけると嬉しいです

狭い床の間に我が息子のお節句飾り

今日は端午の節句ではありますが

思い起こされるのは、息子が産まれた33年前の翌年、初節句の前には、義母から官舎には大きすぎる鯉のぼりが届きました。

普通は妻の親から初節句のお祝いの品は届けるのが習わしのようですが、うちは違いました。

小学校入学時のランドセルも義母が贈ってくださいました。

「ドラえもん」の大きなぬいぐるみも贈ってくださったのは義母でした。

義母は男の子3人と女の子1人を育て、途中から未亡人という、人生の辛酸をなめた経験の持ち主。

自分ができることをしてやりたい、という気持ちが大きい方でした。

口数は少ないけど、仰った言葉には重みがある、そういう人でした。

2001年に夫が逝った後、残念ながら、闘病2年後の2008年に義母も82歳で帰らぬ人に。

我が息子(孫)のことを一生懸命気にかけてくれた存在でした。感謝でした。

それで、兜はないままだったので、マンションに引っ越してから、小さな床の間用に小さな兜を息子用に買いました。それが冒頭のの写真です。

田中貴金属にあった純金の小さな兜

今年3月に3回目のワクチン接種に行った帰りに、街中の田中貴金属店のショーウインドゥにあったのが上の写真の兜

こんなのは、お仏壇のおりんと同じで、お金を「金」に代えたい方が買われるのでしょうか?

ただのお客さん引きのためかしら? 小さな兜が430,000円でした。

こんなものを買ってあげられたらと思ってしまうほど、素敵でした。

そもそも、息子は30歳も過ぎて、親になってもいい年齢なので、関係なくなりましたが笑笑

息子は今日も仕事のようです。

昨日は芍薬園に 圧倒される美しさ

いつもより、おひとりさまを満喫し、どこへも遠出もせず、自由に過ごしました。

昨日は散歩にまた足を伸ばして、芍薬園に行ってみました。

途中、商店街を通ったのですが、お花屋さん以外はシャッターが閉まってました。

もちろん、人通りも少なく、皆さん、久々の遠出を楽しんでいらっしゃるのかしら?

九州にも、「ららぽーと」が開園したようで、お子さん連れはそちらにかも。

キッザニア」など、九州には初なのです。今、お子さんが小さいご家族にはいいなぁ。

 

ところで、私は淡々と1人で「芍薬園」に向かいました。

自分の足で歩けて、こうやって散歩ができることが有り難く、感謝なのです。

足に不具合のない方は、考えたこともない方も多いのではと思います。

若い頃は、私も考えたこともありませんでした。

でも、自分の足でどこまでも歩ける、走れる方は恵まれた方々なんです!

人間、身体が、どこがどう不具合があっても、困りますよね。

治るものならいいのですけど、不具合と共存しながらは、忍耐力いりますね。

人は、自分が経験しないとわからないものでしょうね。

想像力を働かせるのにも、限界がありますからね。

 

片道だけで、いつもの1日分の3500歩を歩いて、園まで着きました。やや暑い~。

ちゃんと、生協で買った紅茶のペットボトルは持参です。

もう、赤や、ピンクや白い芍薬が咲いてました!!

閉園30分前に着いたので、写真も撮りながら、急ぎ足で回りました。

家にも芍薬のつぼみを買ったし、今年の5月は芍薬で始まり~!

牡丹はすっかり終わっていました。ツツジも終わり。

まだまだ、こんなに芍薬が~。目の保養をしてくださいませ 😛 

こんなに多くの群生した芍薬は、長くこの地にいて、初めて見ました。

時期と自分の時間が合わないと、なかなか見られないお花ですから。

途中、暑くなり、ストッキングの足の汗を気にしながら、木陰のベンチで紅茶を。

最後にもう1枚。華やかで、凛とした咲きっぷり、麗しい花です。

芍薬園を後にして、菖蒲園にも向かってみましたが、まだ時期尚早でした。

帰り道は、下りなので楽です。途中ベンチに座りながら、ここまで来れた幸せを感じました。

途中の雑草?「シロツメクサ」にも出会い、こういう逞しい雑草にも心惹かれます。

健気なんですよね。膝が曲がらないので、4つ葉のクローバー探しはできなくなりました。

最後はシロツメクサになりましたが、私は存分に「芍薬」を満喫できました。

「芍薬」を少しは楽しんでいただけましたか? そうだと嬉しいです。

コメント