趣味 学び続けること ハングル講座 NHK教育ラジオのハングル講座の教科書昨年2021年4月から独学で、全くの初心者からハングルの勉強を始めました。月曜から金曜まで毎日たった15分。それでも、今のところ続いています。元々は、韓流ドラマにハマってから、韓国に興味が湧いたこと。そ... 2022.01.22 趣味
日々のつれづれ 寒いほうが好き?! 九州のここも、今日は大寒にふさわしい寒さ!腰にカイロを貼ってみる。便利なものだ~!暑いよりも、寒いほうが断然好き!!弾性ストッキングも防寒になるし、着込めばなんとかなる。木曜日の午前中は生協の宅配の日。この日だけは時間までに、弾性ストッキン... 2022.01.20 日々のつれづれ
死別 確率50% 死別 がんという病気も2人に1人がなる時代に、あえて21年前のowlの闘病記は一昨日書きました。私は未亡人でもあります。結婚して夫婦になれば、いつかは死別してどちらかが遺されます。これも二分の一、確率ほぼ50%。稀にあることだが、交通事故などで夫... 2022.01.19 死別
がん 確率50% がん 子宮頚部がんのできる位置 公益社団法人 日本産婦人科学会のHPより今は2人に1人が、がんになる時代。確率二分の一、50%である。私が42歳で子宮頚部腺がんの告知を受けた21年前2000年は、まだそういう言われ方はなかった。もっと深刻に、命を... 2022.01.17 がん
日々のつれづれ 大学 共通テストの日に 残っている息子の当時の参考書類2022年、今日と明日は主に国公立大学の共通テストの日。若い皆さんは、今ごろ文系科目を頑張っておられることでしょう。寒いので風邪をひかないで頑張ってほしいなぁ。私の頃は、そういうものはまだなくて、国公立大学一期... 2022.01.15 日々のつれづれ
死別 1人暮らしということ おいしい菜と油揚げのお浸し1人暮らしになって2022年3月になると丸8年、4月からは9年目になる。ほとんど淋しくはなく、1人の自由を楽しめている。元々若い頃から1人で過ごす時間も好きだった。single againになってから困ることは、蜂... 2022.01.14 死別
日々のつれづれ 生協宅配利用のおかげの生活 今日は九州もすこぶる寒い。霙まじりの雨で、風も強く、とてもひ弱な身体では散歩も断念。よかったのは今朝(と言っても午前11時頃)生協で注文していた約1週間分の食材が届いたこと。冒頭の写真は、来週のカタログです。もう生協での食料宅配はかれこれ3... 2022.01.13 日々のつれづれ
思うこと 好奇心 出産時の神秘について 上の写真は息子が4歳になる前くらいのダラスのアパートメントの噴水前でのものです。可愛い盛り、my angelの頃のものです。もう可愛くて可愛くて、あの子の最高の時期はこの頃だったかも?!誰しも親になったら子どものそういう時期、経験することで... 2022.01.12 思うこと
日々のつれづれ おやつ 焼き芋 今日は九州も一気に寒くなった。散歩は昨日40分、4000歩以上歩いて疲れたので、今日は用心をして家の中で軽い足の運動。と言っても、かかと落としやつま先立ち、スクワット数回など運動ではないな笑 家の中はマンションなので、入居時からリビングだけ... 2022.01.11 日々のつれづれ
がん リンパ浮腫との長い付き合い 予防にまさる治療なし 私はリンパ浮腫を発症してからもう17年目になる。術後数年はかなり気をつけていたけど、やはり母子家庭になってからは、無理をせざるを得ない状況が続いた。気がついたら発症していて、進行も結構早いほうだった。早めに治療をしていたら、ひょっとしたら治... 2022.01.10 がん