未亡人で病気持ちでもおひとりさまを楽しく生きる!

ブーメランの法則かな? そんな育て方したかな・・

にほんブログ村 シニア日記ブログへクリックいただけると嬉しいです

もうあと2日で息子がこちらへ戻る。

今日は息子の車のエンジンをかけて、しばらくアイドリングをした。外は小雨。

駐車場から上がってきたとたん、息子から電話があった。

「提出する書類に本籍地の記載がいるんだけど、どこだったかな?」と息子。

「○○○だよ。宮崎のお母さんにいつも迷惑をかけていたから移したんだよ。

そうそう、今、車のエンジンをかけたら、バッテリーはあがってなかったよ」と私。

「車は大丈夫そうだね。経過はいいから、本籍地の確認だけ」と、まったく用事だけの電話。

本当に自分の用事がある時にしか電話をかけてこないし、忙しいからとただ用事だけ。

車のバッテリーがあがらないように、あれから小まめにエンジンをかけているのに。

そのことに対する感謝の言葉も何もない。

あんな子だったかしら?!? 引っ越し前で忙しいからか?

自分の都合のいい時だけ電話連絡してきて、一方的に用事だけ伝える。

何かに感謝するといった様子はまったくみられない。

それは、息子が社会に出てから自分で獲得した体験から形作られた「性格」かと考えた。

だが、「はて?」

母親である私が、社会に出るまでの間、息子にはかなりの時間影響を与え続けたことは否めない。

息子12歳で、母1人子1人になり、頼れるのは母親の私しかいなかったはず。

私も、「この子をなんとか1人前にしないと」という責任感だけで突っ走ってしまった。

がんの再発も恐れてはいたが、それどころではなかった。

そのころは、息子の中学生活、高校生活を順調に送らせたくて、他のことは頭から飛んでいた。

これで、息子が学校に行かなくなってしまったりしたら、もうお手上げ、それだけは避けたかった。

息子の目からは、この母親はどういうふうに映っていたのだろうか?

いまだに聞いたことはないが、こちらに帰ってきて落ち着いたら聞いてみよう。

ふと「ブーメランの法則」というのがあったことを思い出した。

そうだった、「自分が相手にしたことは、いいこともそうでないことも、ブーメランのように自分に返ってくるという意味」だった。

息子という人物は、私の鏡のような存在ともいえるわけなのだ。

私の育てた息子という存在は、12歳から1人で育てて、35歳の今「頑固オジサン」っぽくなった。

私の接し方、モノの言い方、考え方もいっぱい彼は吸収しているはず。

もちろん、友人や同僚とからの影響も大いにあることはわかる。

が、大学生まで家から通った息子は、部活(卓球部)もそこそこに寄り道もせず家に帰って来た。

1人親の私は、当時はそれが嬉しかったし、話し相手にもなり重宝だったのだ。

私の影響をモロに受けている可能性は非常に大きい。

私が息子に投げかけた言葉や、行動がブーメランのように、今の息子になって私の元に帰って来たのかな。

私も「頑固」だっただろうか。自分ではわからない。

あんなにひとつのモノに執着する気質を植え付けただろうか。

感謝の言葉を言わない大人になるように仕向けただろうか。

「祖父母に育てられた子は三文安い」と言う諺は前から知っていたが、

(祖父母に甘やかされて育った子は、ほかの子よ りも人間的な値打ちが低いという意味で、「根気がなく、 すぐ他人を頼る子になる)by Google

「母親だけに育てられた子」も三文安くなるんだろうか?!

なんか悲しくないか。

両親揃っていても、「根気がなく、他人を頼る子」になったりはするだろう。

近所の八重椿の美しさ

この1年、息子と距離も離れて、息子は神経をすり減らす仕事をし、私は半分近く感染症に苦しんだ。

その間、距離と同じように気持ちも離れて行ったのだろうか。

言い訳がましくなるけど、私は息子をそんな独善的な人間に育てた覚えはないのだ。

かと言って、「人さまのために生きる」精神を植え付けることもやってはいない。

ただただ、一生懸命目の前のことに取り組み、日々をこなしてきただけだった。

そうか、息子は「コミュニケーション障害」なのだった。

もっと基本的な「躾」をキチンとすべきだった。

「挨拶をする」「人を思いやる」「感謝する気持ちを持つ」そんな基本的なこと、大事だ。

35歳から、息子は自ら習得していけるだろうか、是非習得してもらわねばならない。

拙い日記をお読みいただき有り難うございます。感謝いたしますm(__)m

コメント