未亡人で病気持ちでもおひとりさまを楽しく生きる!

夏みかんもいただき、さらに手作りコンフィまで!

にほんブログ村 シニア日記ブログへクリックいただけると嬉しいです

毎年、能古島の無農薬の夏みかんを取り寄せている

同じマンションのUさんから、今年は夏みかんの「コンフィ」をいただいた。

その前に今年は、夏みかんも5個、無料でいただいていた。

今年のは出来が良くて、美味しい。有り難いことこの上ない。

花がないので、恭しく夏みかんを飾る

下の写真をLINEで送ったら、今度は「コンフィ」を持ってきてくれた。

「コンフィ」とは、フランス料理の一種で、

素材の形を崩さないまま砂糖やリキュールに漬け込まれた果物のこと』らしい。

キッチンリフォームを一緒に計画してから仲良くなり、

夏みかんも一緒に買っていたし、「マーマレード」もいただいていた。

「マーマレード」とはちょっと違った「コンフィ」。

これも昨日いただいたが、美味しかった!

マーマレードほどジャムっぽくなく、夏みかんの皮の状態が

まだ残ったまま、薄味の甘みで仕上げてある。

Uさんは、5個の夏みかんを丹念に剥いて、皮を砂糖で煮たそうだ。

結構根気のいる手仕事なのだ。

こんな感じ↓

夏みかんは皮が厚くて、確かに捨ててしまうのはもったいない。

皮を利用して、さらに美味しくできる人はUさんとK子叔母くらい。

知っている人の中にはそれくらいしかいない。

もちろん私は、料理に関してもヘタレだから作ろうとしない。

毎食の料理だけで精一杯で、おやつやデザートには手が届かない。

おやつはもっぱら「焼き芋」一筋なのだ。

調理をできるだけしないことがバレバレだからか、よく手作りをいただく。

毎年いただいてばかりで申し訳ないけど、

Uさんは私の脚のことも少しは理解済みだから甘えている。

お昼に食べる「バナナヨーグルト」にかけて食べてみた。

う~ん、なんとも言えない手作りの味が美味~!!

市販のもののように甘くないのがとてもいい。

そこに、夏みかんの皮のほろ苦さがよくマッチしている。

しばらくは、ヨーグルトを食べる時の楽しみができた。

Uさんは、「何かあったら言って。遠くの親戚より、

近くの他人、と言うでしょ」と言ってくれる人。

10歳も年上だけど、年齢を感じさせないフットワークの軽さ、

多趣味で、料理上手、尊敬できる先輩なのだ。

同じマンションでよかったと心から思える人。

私が「師匠と呼んでいいですか?」と聞いたら、

「それは嫌よ。年齢の分、経験があるからだけよ」と謙遜。

娘さんたちが結婚しないことも、全然悩んでいないふう。

本来はそれでいいんだろうね。

親があれこれ口出ししていいことはひとつもないのだろう。

引っ越してきてすぐの40代の頃の私はUさんを理解せず、好きではなかった。

が、前管理人のTさんは、Uさんの人柄を見抜いていた。

「Uさんはいい人ですよ」とTさんの言った言葉が忘れられない。

何かの縁で、同じマンションに住むようになった住人として、

Uさんのような先輩・先達は誠に有り難いことだ。

拙い日記をお読みいただき有り難うございます。感謝ですm(__)m

コメント